• WoRK SHoP SQUARE

    2024年3月末、「よせものデザインスクール|ヨセモSTUDIO」としてスタートします。

  • broken image

    ヨセモSTUDIO

    「よせものデザインスクール」の初の教室が2024年3月末、開校します

    新サイトへご案内いたします。

  • 概要

    金属の「もの」と「もの」を寄せ集め、ろう付けなどの技術で繋ぎとめ、ひとつの形を作り出す伝統技術「よせもの」。

    今では、量産技術が主流となり、手間がかかり、デザインするにも癖がある「よせもの」を担うデザイナーや職人がほとんどいなくなってしまいました。手作りだからこそ出来る、個性を表現する手法の一つとして、日本のものづくりの伝統技術でもある「よせもの」を広め、継承していきたい。また、「よせもの」を志す「ひと」と「ひと」の集まりの拠点となる会として「WoRK SHoP SQUARE」を設立を検討しています。

    目的

    「よせものデザイン協会」では、「よせもの」の認知・普及を目的として、その歴史や成り立ち、ワークショップなどの活動を行うのと同時に、「よせもの」の知識、デザイン、製作などにおいて修了認定、登録を行うことにより、技術の継承と、新しい分野への取り組み、研究などを行います。また、新しい講師による、普及活動、広報活動、販売支援などを図り、日本のものづくりの技術の継承と、生活文化の向上に寄与することを目的として活動します。

  • よせものを学ぶための講座を準備

    体験から始まり、デザイン、職人、作家活動まで、順を追って、学ぶことができます。(ただ今、ワークショップ以外の開講準備中)

    1

    ワークショップ

    「よせもの」をまだ、知らない人、興味がある人のための体験コースです。

    デザイン体験サロン

    石留め体験ワークショップ

    ハンダよせものワークショップ

    ティアラサロン

    2

    「よせものデザイン」スクール

    スケッチ力が無くても、組み立てる創造力があればできる「よせもの」のデザイン。「よせもの」の知識があれば、アパレル業界、小物雑貨業界などで、「よせもの」でのグッズの企画を打ち出せ、まだ、あまり知られていないアイディアで、一歩リードした提案が可能となります。
    また、アクセサリー、ジュエリーブランドの立ち上げを考えている方も、「よせもの」デザインを職人に伝えやすくなるため、ブランドの独創性や、企画から制作までのズレが少なくなります。
    全てのカリキュラムが修了した際には、「よせものデザイン・デザイナー認定証」を発行いたします。

     

    3

    「よせもの製作」スクール

    「よせもの」の製作には、ろう付けという溶接技術が必要です。ジュエリー学校などでも、ろう付けを教わりますが、「よせもの」のろう付けは、接合部をつなぐ溶接もあれば、隙間をつないでいく溶接もあり、様々なシーンを経験する必要があります。
    また、コスチュームジュエリーでは高温のろう付けが出来ないパーツが多いため、ハンダ付けは必須です。しかし、ジュエリー学校では、ハンダ付けを教えることが出来る先生がほとんどいないため、ハンダの技術もカリキュラムの一つに入っています。
    その難易度毎に、カリキュラムがありますので、順を追って、カリキュラムに参加すると、一通りの技術を習得することが出来ます。
    また、このコースは、必ず、「よせものデザイン」スクールを受講修了した方のみ受講できます。基礎知識が無いままこのカリキュラムに参加すると、作業が思うようにできません。また、デザイナーの意図を読み取ることができる職人でこそ、良い作品をつくりあげる職人になれるからです。
    全カリキュラム終了後、終了テストを行い、「よせもの職人認定証」を発行いたします。

    4

    「よせもの作家」スクール

    「作家」とは、自分でデザインし、製作し、さらには、ブランディング、販売、営業など、全て、一人で舵取りをする、自分だけの世界観を出せる、魅力的な仕事です。

    しかし、いざ、「独立して作家になります」と言っても、どのように販売をすれば良いのか?どうやって、販売先と出会うことが出来るのか?助成金など、公的支援などはどんなものがあるのか?など、なかなか、知ることが難しい、業務的な心得を、座学形式で、伝えます。

    (不定期開催予定)